- 2019/07/03
- 学校のようす
PTA交流講座
教養部が企画した料理教室を行いました。講師は本校の栄養教諭です。メニューは、「ラタトゥイユ」と「カラフル白玉」です。美しく、そしておいしくできました!
カテゴリー「学校のようす」の検索結果は以下のとおりです。
教養部が企画した料理教室を行いました。講師は本校の栄養教諭です。メニューは、「ラタトゥイユ」と「カラフル白玉」です。美しく、そしておいしくできました!
ICT支援員の訪問している日の大放課と昼放課に、コンピュータ室を開放しています。4~6年生が対象で、主にタイピング練習をすることができます。今日も満員御礼!集中してタイピングの練習に取り組む姿が見られました。
豊田自動織機長草工場の現役カーデザイナーの方を講師に招き、自動車デザインの仕事内容や未来の自動車について学びました。過去に市内の5年生が参加した「夢のくるまコンテスト」の優秀作品がモデルカーとなり展示されていましたが、興味深く見ていました。
6月いっぱい行った読書月間も、今日で最終日となりました。この期間、図書館に向かう子どもたちを多く見かけました。図書委員が活躍する姿もよく見られました。今日は、教頭先生による読み聞かせがあり、低学年の子どもたちが楽しんでいました。
いろいろな分類の本を読んでポイントを集めた子は、すてきなしおりを作りました。
1年生が育てているあさがおが、すくすくと成長しています。毎日大切に世話をしているので、大きな花が咲き始めました。今日は、追肥をしました。この夏に、どのくらいの花が咲くか楽しみですね。
社会科の学習で、上野浄水場とガスエネルギー館の見学に行きました。浄水場では、実際に浄水場の様子を見たり話を聞いたりして、安全な飲料水ができるまでについて学びました。ガスエネルギー館では、映像を見たりクイズに答えたりして、環境を守るために自分たちにもできることを考えました。
ヤクルトの方を講師にお迎えし、「おなか元気教室」を行いました。クイズに答えたり、模型で身体のつくりなどを見たりして、生活リズムと朝うんちの大切さを学びました。
放課になると、校庭にある遊具にたくさんの子どもたちが集まってきます。声をかけ合って順番に使ったり、高学年が低学年のサポートをしたりしています。とても微笑ましい光景です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | - | - | - | - |